農家、漁師、畜産家など食の作り手の素晴らしさを国内外に発信し、感謝と尊敬の気持ちを形にして伝える大収穫祭「東京ハーヴェスト」が、駒沢オリンピック公園 中央広場にて2019年9月21日(土)・22日(日)に開催されます。2013年にスタートした同イベントは今年で7回目を迎え、来場者数は年を追うごとに増加。昨年も2万人以上が日本の豊かな食を体験しています。

秋の味覚や旬を味わえるキッチンカー、生産者のこだわりが伝わる食材を販売するマルシェなど、ここでしか得られない「体験」「参加」型コンテンツを多数用意され、大規模フードイベントを通じて、日本が誇る食や農業、漁業、畜産業の魅力を発信します。
東京ハーヴェスト2019 ここが凄い!

東京ハーヴェストでは、ここでしか食べられない限定メニューや地域性豊かな美味しさを分かち合い、価値の高さを再認識する場を提供します。収穫の秋にふさわしく、思わず「旨い!」と唸る食の数々が多数お目見え。さらには、「凄い!」と感動するような食の作り手たちが日々磨き上げた技・知識を様々なカタチで体感、堪能していただく機会をご用意しました。
凄い① 一流のプロのワザを体感!魚をおいしく食べるための「神経締め」実演
もっともおいしく魚を食べるための締め方といわれる「神経締め」。手間はかかりますが、ピッチピチの鮮度を保ったまま、旨みの素をたっぷりと残すための、一流の魚のプロや料理人だけが持つ技術を東京にいながら目の前で体感できます。
凄い② 刈ったばかりの稲を来場者みずから「はざかけ」体験できる
東京ハーヴェストでは刈った稲を自分で結いあげ、お米を乾燥させるための骨組みにかけて干す「はざかけ」体験ができます。2日間かけて、来場者のみなさんと会場に大きな「はざかけ」を完成させていきます。また、ここで乾燥・精米したお米は、来年5月に同会場で開催予定の「東京ハーヴェスト2020」にて「ハーヴェスト米」として振る舞う予定です。
凄い③ 地元多摩川の漁師さんによる「投網」パフォーマンス
投網による「多摩川のアユ漁」を復活させたのは、川崎河川漁業協同組合総代の山崎充哲さん 。近年ではアユが年間500万尾近くも遡上しているという多摩川。東京のすぐ傍にある川と親しみ、川を大切にする心を育みたい、との思いから、東京ハーヴェストでは実際にアユ漁で使う投網の実演やトークをしていただきます。
凄い④ 農家さんしか知らない頼れる相棒「ネギの皮むき機」が登場
スーパーに並んだ真っ白いネギしか知らないという方にこそ、ぜひ会場で体感いただきたいのが知る人ぞ知る「ネギの皮むき機」。畑で収穫した泥付きねぎの外皮を、真っ白になるよう目にも止まらぬ速さで、かつネギを傷めないよう優しく空気の力でむいてくれるという、農家さんにとっては実に頼れる相棒なのです。この機械でネギの皮をむく、という東京ではなかなかできない貴重な体験をお楽しみください。
▲農家さん愛蔵の「ネギむき機」がやってきます
▲農家さん愛蔵の「ネギむき機」がやってきます
凄い⑤ 五感で日々向き合っているから、触るだけで分かる ギネス級糖度!?の桃農家さんによる桃見極め術
世界一の糖度の桃も生産する果樹農家の古山浩司さん。そんなカリスマ農家さんに、おいしい桃の見極め方をレクチャーいただくだけでなく、こだわりの甘みを求めた栽培に至った背景についてお話いただきます
開催概要

- 日時:2019年9月21日(土)11:00~18:00 ・22日(日)10:00~19:00
- 会場:駒沢オリンピック公園・中央広場(〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1-1)
- 入場:無料
- 公式ホームページ:http://www.tokyoharvest.com/
- 公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyoharvest/
- 公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_harvest/