ハロウィン企画!食用スライムでスタバのフラペチーノを完コピ?!

2019-10-16

投稿:ふみ
記事中商品の購入で当サイトが報酬を得る場合があります

 フラペチーノ、美味しそう!と見せかけて、実は両方ともフラペチーノではありません。

スタバのフラペチーノ、飲もう♪…ストローから吸えない…
なぜなら中身はミルクティーのスライムだから。ドロリ。

 ハロウィンの夜は、楽しいだけではつまらない…ということで、食用スライムのどっきりを思いつきました。スタバの抹茶クリームフラペチーノとキャラメルフラペチーノを食用スライムで完コピ。面白いのでお試しください。

食用スライムの材料はこれだけ

くず湯でお馴染みの「くず粉」。片栗粉ではないのでご注意を!

 まず使うのは、くず粉。本葛粉(ほんくずこ)と表示されているものを買います。

それと、もう一つはジュース!

抹茶クリームフラペチーノにはメロンソーダ、キャラメルフラペチーノにはミルクティーを使います。

食用スライムの作り方

 くず粉とジュースを準備したら、これを混ぜます。

混ぜるときの配分はジュース50ccに対し、くず粉3グラム。

 これより、くず粉が多くても固くなるし、少なくしても固まりません。配分は正確に守りましょう。

ミルクティー800ccと、くず粉48グラムをまぜまぜ。

 スタバのカップ(トールサイズ)に入れるには800ccのジューススライムが必要。この後、煮沸し、量が少なくなるので少し多めに作ります。

混ぜたら鍋に入れて中火でグツグツ。写真のように沸騰したら火を消します。
その後、ミキサーに入れて、くず粉のダマをとって滑らかに。

 ミキサーで滑らかになったミルクティースライムをお皿に移します。すると時間の経過とともにスライム化していきます。もしも、まだ水っぽい場合は、電子レンジで温めて、様子をみながら水分を飛ばしましょう。

時間が経過し冷めてくると、ねっとりとした感じに。
そして滑らかに伸び始めます!
メロンソーダで作ったスライムもこんな感じになりました

 両手で端をつかんでビヨーンと伸びるまではいきませんが、このドロッドロで滑らかな伸びは、まさにスライム!あとは、これを盛り付けるだけ。ホイップクリームを上に乗せれば、スタバ・フラペチーノ風スライムの完成です。

お味の方は?

 味の方は…美味しいです!くず粉は味がしないので、ジュースが不味くない限り、美味しく頂けます。

ストローで飲みづらいにも関わらず、子供たちは喜んで飲み干しました。

 保管方法としては、冷蔵庫に入れると固まってしまうので、当日作り、常温で置くことをおすすめします。食中毒にならないよう、前日に作り置きするのは止めましょう。

 また偶然の産物ですが、溶けきれなかった、わずかなくず粉のダマがタピオカに似ているらしく、子供たちは「タピオカ入ってる~!」と喜んでいました。(後日談:じゃあ、くず粉でタピオカ作ってみようと試しましたが、これは失敗。モチモチしたタピオカは作れませんでした。)それでは、楽しいハロウィンを!

スタバフラペチーノ風!食用スライムのレシピ

(スタバのトールサイズのカップで作る場合)

準備物…お好みのジュース、本くず粉、ホイップクリームを準備

  1. ジュース800ccと、くず粉48グラムを混ぜる。
  2. 鍋にいれて中火で温めながらダマをとるように混ぜ合わせる。
  3. 沸騰したらボールにとる。
  4. 3.が冷めたらミキサーでさらにダマをとって滑らかに仕上げる。
  5. 再びボールに移し、冷めれば食用スライムの完成。
  6. スタバのカップに5.を入れ、上にホイップクリームを乗せて完成!