
2021年のかき氷トレンド、「日本茶」。三種類の日本茶を利き茶できるという「利き茶かき氷」が人気と聞き、「神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店」さんを取材してきました。かき氷を日本茶で…。どんな感じか全く想像できなかった編集長ですが、これはヤミツキ!そして大胆にも、ふわふわの氷の秘密まで教えてもらってきました。
「神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店」は14階の絶景ロケーション。

今回訪問した 「神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店」 さんは、こだわりの和スイーツを日本茶とともに楽しめる人気の和カフェ。お店は渋谷スクランブルスクエアの14階。窓から渋谷を一望できるSNS映えするロケーションと、美術館を思わせるような落ち着いた雰囲気の照明は老若男女問わず、つい長居したくなるような居心地の良さを感じるお店です。
3種の日本茶で愉しむ「利き茶かき氷」が登場

早速「利き茶かき氷」をいただいてみます。ふわふわの氷が乗った器と一緒についてきたのは、三種類の日本茶のシロップ、写真の右から「抹茶」「煎茶」「玄米茶」。すべて京都宇治「老舗 丸久小山園」のものが使用されています。それぞれに変化がつけられており、煎茶、抹茶はサラッと、玄米茶には練乳を加えることでトロっと濃厚に仕上げられています。お茶の味わいの違いとともにシロップの濃さや甘さも比べながら愉しめます。

まずは煎茶のシロップをかけてみました。かき氷の「白」と、日本茶の「緑」が美しいコントラストを作ります。このまま食べても良いですが、別で用意されている器に氷を少し移して、お好みでシロップをミックスすれば、自分だけの味わいも愉しめます。3種類のシロップとも重たい感じの甘さがなく、あっさりしているのに日本茶の味わいをしっかり感じることができました。
企業秘密!?ふわふわの氷には意外な秘密が!!
ふわふわの食感の氷は、雲でも食べているかのよう。どんどんスプーンが進みますが頭がキーンとすることもありません。その柔らかさの秘密を料理長の山本さんに伺いました。「企業秘密ですよ…」と言いつつ、見せていただいたのは…。

写真だとちょっとわかりづらいですが、表面が濡れています。なんと常温中で準備されていて、溶ける直前の状態でかき氷を作っているそうです。この大きな氷の塊は芯まで凍りきっておらず、これを削ることにより柔らかな触感のかき氷となります。冷たすぎないのでアタマがキーンとなることもないんです。
セットの日本茶もいろいろ選べ、かなりのお得感。
この「利き茶かき氷」は日本茶がセットになっています。静岡の「佐々木製茶」・京都の「丸久 小山園」・そして鹿児島の「知覧茶園」といった名店より厳選された茶葉、計12種類から選べるというのもうれし悩ましいところです。
今回は鹿児島・知覧茶のほうじ茶をセレクト。南九州市のブランド緑茶で近年注目されている銘柄です。2杯~3杯くらい飲めますし、かき氷だけでなく一緒に日本茶もついてくるというのは、かなりお得感のあるメニューと言えるでしょう。なお、「日本茶セット」とは別に「お抹茶または玉露セット」も。

こちらの「利き茶かき氷」は、渋谷スクランブル店のみの限定商品。2021年9月中旬頃までの期間限定となります。なくなり次第終了ということですのでお早めにどうぞ。
商品とお店の情報
利き茶かき氷
- 渋谷スクランブルスクエア店のみの限定商品
- 「日本のお茶セット」1,430円、「お抹茶または玉露セット」1,540円(税込)
- 2021年9月中旬頃までの期間限定 ※なくなり次第終了
神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店
- 住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア14階
- 電話番号:03-6433-5751 ※ご予約不可
- 営業時間:11:00~23:00
神楽坂茶寮の公式サイト
取材ご協力
- 神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店さま、渋谷スクランブルスクエアさま、同PR事務局さま
- 記事中の写真は編集部の撮影によるもの
- 最新の情報については公式サイトをご確認下さい