ルンバ使ったら便利で驚いた
ルンバを使ったら、物凄く便利でした!私が使用したのはルンバ980。最新ルンバではないものの、感動するほど部屋がめちゃくちゃ綺麗になりました。
- 重いソファの下もスイスイ清掃
- 吸引力がすごい
- 帰宅すると、毎日ピカピカの部屋!
- 家事の負担が減った
ルンバはくまなく掃除してくれるので、便利。もう重いソファをずらして掃除する必要もないし、不在中に稼働することもできる。まるで家政婦さんでも雇っているかのような感覚でした。
毎日の掃除がルンバになるだけで、こんなにも精神的にゆとりが出るなんて思いませんでした。部屋が綺麗になると、心もスッキリします。検討中の人はぜひ!
結局どれを買えばいいの??→コスパで考える2020年春現在のベストバイは「ルンバi7+」
2020年3月現在、高性能な最新ルンバは「s9+」…ですが、コスパの面からみて、断トツでおすすめしたいのが「i7+」です!
人気の性能をすべて網羅!
ルンバで人気の性能を「i7+」はすべて網羅。
- 洗えるダスト容器
ダスト容器が水洗いできて清潔。通常は水洗いNGで、空拭きするか、そのままです。
- 自動ごみ収集機
クリーンベース内の密封型紙パックに自動でゴミが収納される機能。通常、ルンバのごみは、毎回か2~3回に1度、手動でダスト容器のごみを捨てなくてはいけません。ですが、密封型紙パックはダスト容器30回分のゴミを収納。数カ月に一度、紙パックを捨てるだけなのでお手入れ、簡単!
吸引力も十分!
吸引力10倍。花粉や埃をしっかりとキャッチ。
価格が手頃
「i7+」は高性能だけど、値段が手頃。最新ルンバ「s9+」より4万円も安いです。
機種 | アイロボットストア価格 |
i7+ | ¥129,880(税抜) |
s9+ | ¥169,800(税抜) |
スペックから見たら「ルンバs9+」が圧倒的にすごい!
性能だけを見るなら、「s9+」がおすすめ。予算がとれるなら、「i7+」よりこちらをおすすめします。
「i7+」との違いは、ゴミの吸引力。「i7+」→10倍から、「s9+」→40倍へと進化しました。
また、高級感を出すためのメタリックな円盤のデザインで、「見せる掃除機」として仕上がっているところもポイントです。
吸引力が40倍!「s9+」だけの極上な機能
従来のルンバで一番吸引力が強かったものでも10倍だったのに、「s9+」は40倍!その上、以下のような機能もついて、さらに吸引力を上げています。
- カーペットブースト搭載
- 吸引口の幅が30%拡大
- ゴミをかきだすエッジクリーニングブラシが5本に!(他機種は全て3本)
これらのハイスペックな機能は「s9+」だけ!
また、吸引力がアップすることで、 “効率のよい清掃“も実現させています。(ルンバの稼働時間の短縮へと繋がっています)「i7+」に搭載された、洗えるダスト容器&自動ごみ収集機の人気性能もそのまま継続。
「s9+」の売りは吸引力の強さ。ですが、日常で使う分には「i7+」の吸引力でも十分。コスパ重視なら「i7+」、塵一つ残さず掃除したい人には性能重視の「s9+」がおすすめです。
今買えるルンバ一覧表【2020年3月現在】
2020年3月現在、アイロボット社にて販売している商品はこちら。
上位モデルから順に、ルンバs9+、ルンバi7+、ルンバi7、ルンバ960、ルンバe5、ルンバ671、ルンバ643の7機種。
(他機種は他社にて在庫の分だけ販売していますが、アイロボット社ではすでに販売していません)
それぞれの特徴を簡単に説明すると、こんな感じ。
機種名 | 吸引力 ※1 | 自動ゴミ収集機 | 洗えるダスト容器 ※2 | 稼働時間 | ダブルゴミセンサー ※3 | カーペットブースト ※4 | iRobot HOMEアプリ |
s9+ | 40倍 | ○ | ○ | 120分 | ○ | ○ | |
i7+ | 10倍 | ○ | ○ | 75分 | ○ | ||
i7 | 10倍 | ○ | 75分 | ○ | |||
960 | 5倍 | 75分 | ○ | ○ | |||
e5 | 5倍 | ○ | 90分 | ○ | |||
671 | 1倍 | 90分 | ○ | ||||
643 | 1倍 | 60分 |
- ※1 600シリーズと比較した数値
- ※2 フィルターは全機種水洗いできません
- ※3 ゴミセンサーを2つ搭載。ゴミを正確にキャッチし、汚れている箇所をより丁寧に掃除してくれる。
- ※4 カーペットやラグの上で自動で吸引力を上げる機能。埃や髪の毛を逃さない。
見るべきポイントはココ!↑↑↑
- 「s9+」が圧倒的に高性能
- 「s9+」にダブルゴミセンサーがないのは、40倍の吸引力で問題なくゴミを吸い上げるから。性能が落ちた訳ではない。
- 「s9+」の次にハイスペックなのは「i7+」
- 「i7+」と「i7」の違いは、自動ごみ収集機がついているかどうかだけ
- 「e5」が「960」よりも安い理由は、ダブルゴミセンサーがついていない&1回の稼働で1部屋しか掃除できないから(「s9+」「i7+」「 i7」「960」は1回の稼働で複数の部屋の掃除が可能)※5
- 「643」「671」は安いけど、ダストカットフィルターがついておらず、衛生面で劣る
- ルンバで一番安いのは「643」。唯一、iRobot HOMEアプリがついてない
- ※5 「e5」=1回の稼働で1部屋の間取りしか認識できない。「960」=1回の稼働で数部屋の間取りを認識。全ての部屋にて効率の良い掃除を実現。バッテリーの問題ではありません。
ルンバ購入時の注意点!
アイロボット社では、Amazon等のアイロボット認定販売店、ならびにアイロボット公式ストアで扱っている国内正規品のルンバのみ、メーカー保証の対象としています。それ以外で購入すると、メーカー保証の対象外となるので注意しましょう。
アイロボット公式サイト 認定販売店一覧はこちら
ルンバQ&A~気になるルンバの疑問を解決~
ルンバを使った正直な感想を、損得抜きで話します。
静音?それとも騒音?
通常の掃除機の音と同じです。うるさいので、夜中の使用は近所迷惑になります。
水に弱い?
ダスト容器が水洗い可能なルンバはあります。ですが、全機種、ごみと同様に水を吸い込んだら壊れてしまいます。ペットのおしっこやキッチンの油汚れにご注意を!
形が丸いのに隅まで掃除できるの?
隅っこまで綺麗に掃除できます。エッジクリーニングブラシが脇から出て、隅っこのゴミをクルクルと掻き出してくれます。
本当に綺麗になるの?
丁寧に時間をかけて掃除をするので、まるでプロの清掃員が掃除したかのようです。
ただし、ルンバが入り込めないスペースは掃除できません。そこは人の手で掃除をすることになります。(幅39cm以下、高さ10cm以下は、走行不可)
家具は傷つかない?
最近のルンバはセンサーがついて、衝撃が軽減されています。が、私個人としては、それでも毎日使えば、傷つくと思います。傷が嫌なら、高級家具のある場所はバーチャルウォールで進入禁止にしてしまうか、もしくはAmazonで販売されているルンバの傷対策用グッズ等を使ってみましょう。
清掃時間はどのくらい?
ルンバ980で6畳和室を掃除したところ…約18分かかりました。「s9+」なら、さらに高性能のため、もっと掃除が早く終わるものと予想されます。
レンタルからの買い取りという手も(ただし注意点あり)
ルンバを使って感じたのは、“個人のライフスタイルにマッチしているかどうかで、ルンバとの相性が決まる”ということです。
ルンバと相性の良い人は、日中、不在することが多い家主。逆に相性が悪いのは、日中、在宅している家主です。日中、在宅しながら使うこともできるのですが、清掃時間が長く、音もうるさいのでストレスになる可能性があるからです。
しかし、個人によって性格はそれぞれ、一概に相性が悪いとも言い切れないところがあります。
もし、相性を確かめたいなら、購入前に、一度、レンタルしてみてもいいかも。ルンバは高額なため、安くレンタルして検討するのは賢い購入方法です。
レンティオでは、ルンバを安く借りられます。気に入ればそのまま購入することも可能。
ですが、私個人としては、
【レンティオでルンバをお試し→Amazon等のアイロボット認定販売店か、アイロボット公式ストアで購入】
をおすすめします。
レンティオはメーカー保証対象外の店舗となるからです。(ただし、レンティオで借りたルンバが、メーカー保証の対象になる特例もあります。詳しくは次回で)
ちなみに、レンティオでは、「s9+」はまだレンタル開始してません。(2020年3月にレンティオに確認)2020年5月くらいまではレンタル開始予定なしと話していたので、気になる人は6月以降に問い合わせてみましょう。
レンティオ公式サイト 問い合わせはこちら