入学祝のプレゼント!金額の相場は?何を贈ればいい?

2019-02-19

投稿:ふみ

スポンサーリンク

ちょっとした入学祝ならプレゼントがおすすめ

相手の心に負担がかからないように送りたい、ちょっとした入学祝を送りたいと思うのならプレゼントがおすすめです。お金を頂いてしまうと、相手が恐縮してしまいますが、気持ちのこもったプレゼントなら、相手もその好意を歓迎し、素直に喜んでくれます。さて、入学祝に最適なプレゼントはなんでしょう。小学校、中学校、高校と分けて入学祝いのプレゼントをご紹介していきます。

プチギフトなら3千円程度。高額な物より商品券を

入学祝いでプレゼントを贈るなら、3千円程度のものにしましょう。それ以上の高額なプレゼントは贈らない方がベターです。というのも、高額なプレゼントを送られても、不要な物だと逆に迷惑になってしまう恐れがあるから。不要なものを贈られた上に、あまりにも高価なプレゼントだと、お返しのことも考えなくてはいけません。これでは相手に迷惑を売りつけいるようなもの。5千円以上の高額な入学祝いを考えているのなら、プレゼントではなくお金や商品券にしましょう。どうしてもプレゼントを送りたい人は、相手にそれが欲しいか確認してから贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

小学校の入学祝い!おすすめのプレゼントは?

名前入り書き方鉛筆(2Bの三角軸がおすすめ)

小学校に入学するママにとって苦痛なのが、文房具への名前の記入。算数セットで使う、おはじき一個一個にまで、苗字と名前を記入しなければならず、うんざりしているママがほとんどです。入学前に、名前入りの書き方鉛筆を送れば、必需品ですし、すでに名前まで記入されているので喜ぶことでしょう。小学校1年生だと、学校で2Bの鉛筆を指定されているところもあるので、おすすめは2B。また三角軸の鉛筆だと書きやすいので、三角軸のものをプレゼントしてあげましょう。

バッグ

小学生ともなると、お友達の家に遊びに行ったり買い物に行ったりし始めます。そこで重宝するのが、バッグです。財布やゲーム機などが入るバッグをプレゼントしてあげましょう。リュックサックやショルダーバッグなど、その子の好みにあったものをプレゼントしてあげましょう。

財布

小学生でデビューすることといえば、一人でのお買い物です。小学生にもなると、お小遣いを貰い、一人で買い物をすることが増えていきます。そこで財布をプレゼントしてみてはいかがでしょう。一年生だと、少し早い気もしますが、いつかは使うものなので喜ばれるはずです。

中学校の入学祝い!おすすめのプレゼントは?

文房具

文房具は受験を意識した文房具がおすすめです。消せるボールペン(パイロット フリクションボール スリム)やペン型のケースの中に付箋を内蔵している文具(カンミ堂 PENtONE ペントネ)など、面白い文房具が販売されているのでチェックしてみましょう。

スポーツ用品

中学生といえば部活!入部予定の部活を聞いて、スポーツ用品をプレゼントしてみては。どこの部活に入るのか、分からない場合はスポーツタオルが無難です。好きなスポーツメーカーのものにし、吸水性に優れた商品を選んであげましょう。

腕時計

自転車やバスに乗り、塾に習い事と忙しい毎日を送る中学生には腕時計がおすすめ。小学生とは違って行動範囲が広くなる年頃なので、携帯電話を持たせていないご家庭は、腕時計が必需品となってきます。定番のG-SHOCKや少し高いですが女子に人気のアニエスベーなど贈ってみては。

高校の入学祝い!おすすめのプレゼントは?

MP3プレイヤー

長時間の通学に欠かせないのが、携帯音楽プレイヤー。そこでMP3プレイヤーを贈ってみてはどうでしょう。スマホよりもコンパクトで軽量。気軽に音楽が聴けるのでおすすめです。好きな曲を聞けるので安価なモデルだと、5千円以内で購入できるので検討してみましょう。

ブランド品ペンケース

ちょっと背伸びをしたい年頃なので、ちょっとしたブランド品を贈ってあげると喜ばれます。オシャレで個性的なzipit(ジップイット)や少し大人な感じのポールスミス、可愛くて人気なANNASUI(アナスイ)やCouPole(クーポール)など、カジュアルなブランド品がおすすめです。

ブランド品ハンカチ

何を贈ればよいのか分からない人は、ハンカチを贈ってみてはいかがでしょう。ちなみにハンカチならば、少し敷居の高いブランド品でもそこまで高額ではないのでプレゼントしやすいです。BURBERRY(バーバリー)やVivienneWestwood(ヴィヴィアンウエストウッド)などのハンカチはいかがでしょう。

amazon

入学祝いの特設コーナーがあります。

https://amzn.to/2tt26gR

Amazon