[旅行記] 鹿、鹿、鹿。奈良駅から春日大社まで歩いて行ったよ

2019-12-31

投稿:ポンポコピーナ
記事中商品の購入で当サイトが報酬を得る場合があります

近鉄奈良駅から春日大社までは2~3kmで、40分くらいで歩けました。周りには正倉院と、奈良の大仏さんの東大寺、阿修羅像で有名な興福寺などがあり、すべて歩いて観光することができます。では参りましょう。

春日大社 一の鳥居 編集部撮影

春日大社ってどう行くの?

近鉄奈良駅前  編集部撮影

  JR奈良駅、近鉄奈良駅の間は徒歩10分程度。最寄り駅は近鉄奈良駅で、一の鳥居まで10分くらいです。ただし、参道に入ってから30分くらい歩きとなり、砂利のゆるい上り坂がずっと続きます。石畳とか石段ではなく、よく歩く人なら比較的楽な坂道といえます。本殿への入り口エリアに「ここからトイレがありません」の看板が出ています。ここからも結構歩きますので、万全を期してトイレ休憩を。
 

  • 近鉄奈良駅から 東向商店を抜け、三条通りへ  編集部撮影
もうすぐ国宝殿や駐車場が見えてくる 編集部撮影

春日大社と他のお寺の距離は?

 春日大社から正倉院までは、20分くらいで歩けます。そこから東大寺の大仏までが、10分くらいで、次に興福寺までの道のり20分くらいです。休憩など挟まない場合の地図上の距離感です。喫茶・出店は、春日大社への道には少なく、東大寺とその周辺にはとても多いです。

春日大社の周りには観光施設が集中

東大寺 大仏殿  編集部撮影
興福寺 国宝五重塔 編集部撮影

 Googleマップからもわかるように、奈良公園のエリアは春日大社と春日大社国宝殿をはじめ、東大寺、正倉院、興福寺、奈良国立博物館など観光施設が集中しています。まわる順番をあらかじめ決めておけば、密集している分効率よく1日で観光を堪能できそうです。

鹿っているの?⇒たくさんいる。

春日大社参道 編集部撮影

 神社お寺の周りには、たくさんの鹿がいます。奈良の鹿は人と共生していると言われていますが、悟っているかのように自然に人に近づいては離れます。鹿が道路を渡って、車が一旦停止という場面も。鹿せんべいを鹿に見つかると、こわカワイイのでご注意を。

春日大社参道 編集部撮影
春日大社参道 編集部撮影

知っておくとよいこと

観光地なので案内図多めで安心

 道のりは、それぞれ一区画が広すぎるので途中不安になりますが、案内図と道しるべで行けてしまいます。空いてる道も多いのですが、東大寺とその周辺はかなり混雑していました。東大寺を出て興福寺へ向かう途中、奈良国立博物館地下のレストラン葉風泰夢(ハーフタイム)は広くゆったり休めました。阿修羅像の拝める興福寺も、見どころいっぱいの大きなお寺です。阿修羅像が安置されているのは、近代的な建物の国宝館です。

コインロッカーを使おう

 近鉄奈良駅で手荷物以外はコインロッカーに預けると楽です。小さな砂利の道が多いので、革靴で行きたいならゴム底が安心です。バスもありますが1時間に1~2本なので、時間が合えばラッキーと思った方が気がラクかもしれません。

  • 写真は全て編集部によるもの。記事中の写真・画像・文章の引用及び転載を全て禁止いたします。