「イオン」400店舗で3月1日(木)からチリ産“ひたちだら(メルルーサ・オーストラリス)”を発売
イオンテール株式会社は、3月1日(木)に本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」全400店舗にてチリ産「ひたちだら」を発売します。今まで「バサ」「シルバー」などの記事を扱ってきた編集部としては非常に興味がありますというか食べてみたいです。
イオンでのチリ産「ひたちだら」の販売概要
発売日:3月1日(木)
販売店舗:本州・四国の「イオン」全400店舗
価格例:切身(100gあたり)本体価格148円(税込159円)
※店舗、日によって価格が異なる場合あり
「ひたちだら」ってなに?
「ひたちだら」とは、魚のタラの仲間です。日本で最も流通する真たらは主産地であるアラスカの漁獲減少が問題となっています。そのため、対応策として、この安定した漁獲量を誇る「ひたちだら」の販売を強化することにしました。「ひたちだら」はスペインを中心にヨーロッパにて高級魚として知られています。
どんな味?
骨が少なく食べやすいです。ぷりっとした食感と上品な味わいが特徴となっています。真たらと同様、春夏はムニエル、秋冬は鍋具材として季節ごとにお楽しみいただけます。2014年発売以来、白身魚として定着した「パンガシウス」同様、イオンは「ひたちだら」をおなじみの美味しい魚として親しまれるよう、様々なメニュー提案を行っていく予定です。
チリ産の「ひたちだら」は安全なの?
イオンで販売するチリ産「ひたちだら」は南極海に近く綺麗な海として知られる、チリ南部のパタゴニア海域で水揚げされたものです。水揚げ後すぐに、食品製造における衛生管理のグローバル基準・HACCPを取得した船上で冷凍加工されるので、鮮度が高いことが特長です。漁獲量が安定しているため、価格も切り身100gあたり本体価格148円とお手頃で、安くて安全な「ひたちだら」を味わうことができます。
一足先にレシピ紹介!「ひたちだら」を購入したらこのレシピがおすすめ!
「ひたちだら」は真たらと同様、どちらかといえば控えめな味であるため、どんな味付けでも美味しく頂けるお魚です。トマトソースにホワイトソース、カレー味に醤油の煮つけなど、どんな味付けでも楽しめます。編集部のおすすめメニューをご紹介します。
「ひたちだら」のカレーチーズのホイル焼き
- 「ひたちだら」の両面に塩コショウをつける
- 同様にカレー粉も両面につけていく
- アルミホイルの上に「ひたちだら」をのせ、マーガリンかバターをのせる
- さらにその上にシメジなどのキノコ類をのせ、最後にとろけるチーズをのせる
- 4.をアルミホイルで包みこんだら、フライパンの中に敷き詰めて、弱火で15分ほど加熱。
- お皿の上にのせてできあがり。お好みで醤油をかけても◎
「ひたちだら」のチリソースがけ
- 「ひたちだら」を一口大に切り、キッチンペーパーで水気を拭き取る
- 1.の両面に塩コショウをつけ、その後、片栗粉をまぶす
- 卵を割って塩コショウで味付けしたものをフライパンでスクランブルエッグにする。
- 2.の「ひたちだら」を綺麗なフライパンに油をしいて弱めの中火で焼いていく。焼き目がついたら裏返して焼く。
- その間、長ネギを細かく刻み、4.の「ひたちだら」の両面に焼き目がついたところで投入。そっと混ぜ合わせる。
- 3.のスクランブルエッグと市販のチリソースも投入し、混ぜ合わせれば、できあがり!
もし、手作りチリソースを作りたいときは、
水100cc、ケチャップ大さじ3、酒、醤油各大さじ1、鶏ガラスープの素、豆板醬、砂糖各小さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせればできます。
こちらもどうぞ
[kanren postid=”7221″]
