4月4日はしあわせ(4合わせ)の日、カステラ生地を合わせてあんこを挟んだ「どら焼きの日」です。
4月4日は「どら焼きの日」なのだそうです。社団法人日本記念日協会のサイトによると、鳥取県米子市の丸京製菓株式会社により登録されている記念日で、4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ) 」というゴロあわせで、この日にドラ焼きをみんなで食べましょうという意味があります。
菓子庵 丸京の公式サイト

菓子庵 丸京 (公式サイト) | どら焼き(どらやき)生産量 世界No.1 和菓子の丸京 (丸京製菓株式会社)
和菓子と生きる。どら焼き生産量 世界No.1 菓子庵 丸京(丸京製菓)のどら焼き…
www.marukyo-seika.co.jp
毎年6月に「丸京どらドラ祭」を開催していますが、残念ながら今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から中止するということです。
松坂屋上野店 1階 ほっぺタウンで4月14日(火) までどら焼き特集
どら焼き祭りがないと知ると、むしろどうしても食べたくなるもの。松坂屋上野店 1階 ほっぺタウンで4月14日(火) まで「どら焼き」を特集しているのを発見しましたよ。伝統の和菓子が注目されるなかで、特にあんこをたっぷりの「どら焼き」は好きな和菓子、贈りたい和菓子の上位にランクインするようです。
同店でしか買えない、上野ならではのパンダパッケージや、桜を使った季節限定品まで、さまざまなバリエーションも魅力。お家でお花見のお供にもどうぞ。
〈黒船〉 北海道十勝産小豆
北海道十勝産小豆を使い、水にこだわり、素材の味を生かし炊き上げた餡を黒船自慢の皮で包みました。
- [左]黒船どらやき(1個) 226円 パンダパッケージはここだけ!
- [右]桜どらやき(1個) 270円
〈竹隆庵岡埜〉 トラ模様が美しい!
国産小麦粉100%にこだわった生地を「虎」の縞模様にしっとりと焼き上げたオリジナル。ミネラル豊富なきび砂糖を使用。

- [上] とらが焼(小倉あん) (1個) 240円 餡は、北海道産小豆のおぐら餡。
- [下] とらが焼(桜あん) (1個) 240円 季節の桜あん。
〈茂助だんご〉 皮もあんこも食べ比べも楽しい。
- [左] どら焼き(1個) 220円 奥久慈卵でつくる上品な生地はふっくらしっとり。中につぶ餡がたっぷり。
- [中] 抹茶蒸しどら(1個) 220円 京都宇治抹茶を使って蒸した生地は、抹茶のほろ苦さが楽しめるふんわりした口触り。中にはこし餡。
- [左] トラ焼き(1個) 220円 トラの模様に焼いた生地は優しい味。中には高級菜豆「大福豆」のあんがたっぷり。
〈三原堂本店〉 なんと皮に醤油が!
北海道十勝産のえりも小豆を使用。あっさりとした甘さのつぶあんをしっとりやわらかな皮で挟みました。皮の焼き上がりの色が少し濃いのは醤油を使用しているためです。
- [左] どら焼(1個) 237円
- [右] 季節限定 抹茶どら焼・抹茶あん(1個) 237円
〈小布施堂〉〈菓匠みとわ〉
- [左] 栗かのこどら焼き(1個) 291円 栗つぶと栗あんをふんわり生地に挟んだ手のひらサイズのどら焼きです。
- [右] 富貴どら焼(1個) 124円 青えんどう豆を使った餡をしっとりと焼き上げた皮でそっと包んだ食べやすいミニどら焼。
リソース:社団法人日本記念日協会さまHP、丸京製菓株式会社さまHP、株式会社大丸松坂屋店さまプレスリリース