2019年は世界最大の100店舗が出店するラーメンイベントに!
今年は世界最大規模に!新宿の風物詩・大久保公園のフードフェスを牽引する「大つけ麺博」が、今年はなんと4週間に全国100の名店が集結、「世界最大規模」のラーメンフェスとして開催中。
正式名称は 「日清ラ王presents 大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭り ~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~」
正式なイベント名称は 「日清ラ王presents 大つけ麺博 美味しいラーメン集まりすぎ祭り ~世界最大!全国100の名店が新宿歌舞伎町に集結~」 。9月4日に大つけ麺博実行委員会より「どれだけ美味しいラーメンが集まりすぎているのか発表!」とのことで、詳細が発表となりました。人気店同士のコラボ出店も予定されているとのことで、「史上最大の食べ比べ」が楽しめそうです。会期は10月3日(木)から11月4日(月)。
10月5日(土)の混雑のようすは?
イベント会期中最初の土日である10月5日、土曜日の19時というゴールデンタイムに会場を訪問しました。

席の埋まり具合は上々。両端のスタンディングカウンターは空きがあります。10月なのに気温が30度を超えていた日ということもあって、夕飯時のわりにはみなさんラーメンの口ではなかったのかも…。ただ、やはりお店によっては行列ができていました。
- このセクションの写真:編集部によるもの
スタンプラリーを実施
ラーメンイベント史上最大となる今年の大つけ麺博では、スタンプラリーが開催されます。100軒のお店をどれだけ制覇出来るのか?中には1日だけの出店となるお店もあるので、どのように食べて制覇して行くのかも大事なポイントになるということです。
- 25軒:オリジナルクリアファイル
- 50軒:オリジナル箸
- 75軒:オリジナルレンゲ
- 100軒:オリジナル丼
無料Wi-Fi完備
今年は無料Wi-Fiが会場に設置。例年好評の「SNS映えする写真が撮れるブース」が今年も登場するということで、その場でSNSにシェアできる楽しみも。
GABANのコショウがテーブルに!
2019は株式会社GABANの協賛により、飲食スペースにGABANの「黒コショウ」と「白コショウ」が置かれます。ラーメンによって合うコショウは違うため、どちらのコショウをかけたら良いのかをパンフレットに記載されるということです。
10杯買うと1杯が800円に!
会場の券売機では10杯分回数券を販売。10枚で8,000円となり1杯あたりが70円引きの800円という大つけ麺博11年の歴史の中でも最大の値引率となるチケットが登場します。
出店店舗全紹介
2019年は全国3万軒以上あるラーメン店の中より、今年開店したばかりの人気店から創業50年を超える老舗まで幅広いラインナップ。実に、64軒が初登場。







- 麺匠たか松(京都)
- 暴豚製麺所(和歌山・初)
- 中華そば なんぶ庵(青森・初)
- ラーメン専科 竹末食堂(栃木・初)
- 麺や 七彩(東京)
- 寿製麺よしかわ(埼玉)
- まぜそば専門 闘牛脂(東京)
- あの小宮×伊蔵八(東京・コラボ・初・日替わりで2種類提供)
- 宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀(東京・初)
- 麺屋睡蓮×麺屋NOROMA×麺や新倉(東京・奈良・愛媛・コラボ・初)
- 中華そば 土屋商店(和歌山・初)
- 麺屋 音(東京)
- くり山(神奈川)
- 尾道ラーメン 喰海(広島)
- 麦の道 すぐれ(愛知・初)
- 中華そば 梟(東京・初)
- あじ庵食堂(福島)
- らーめん じゃぐら(東京・初)
- 貝だしラーメン専門店 SALT AIR(東京・初)
- らあめんHAJIME(東京・初)
- いかれたヌードルFishtons(大阪・初・日替わりで2種類提供)
- 眞久中(東京)
- 東横(新潟・初)
- ラーメン宮郎(東京・初)
- 鯛塩そば灯花(東京)
- 小麦と肉 桃の木(東京)
- 百麺(東京・初)
- 本家 第一旭(京都)
- らーめん飛粋(東京・初)
- 麺屋サマー太陽(沖縄)
- 頑者(埼玉)
- 麺家 太威(新潟・初)
- 我武者羅(東京・初)
- らーめん福たけ(千葉)
- 煮干しつけ麺 宮元(東京)
- NAKAGAWAわず(大阪・初)
- Noodle Stand Tokyo(東京・初)
- らぁめん家 有坂(群馬・初)
- ひるドラ(大阪)
- まぜそばラーメン with(東京)
- 縁乃助商店(大阪・初)
- 優味麺亭 やまどり(福島・初)
- 中華蕎麦 日暈(長野・初)
- 麺屋にぼすけ(秋田・初)
- らーめんstyle JUNK STORY(大阪)
- おいしい野菜を使ったみそらあめんのお店 すみれ津本店(三重)
- 新旬屋本店(山形)
- めんや天夢(栃木・初)
- みどり湯食堂(福島・初)
- 麺屋中川會(東京)
- 気むずかし家(長野)
- 鷹の目(埼玉・初)
- 麺堂稲葉(茨城)
- 肉玉そば おとど(千葉)
- カネキッチンヌードル(東京・初)
- ラーメン神豚(神奈川・初)
- 拉麺 阿吽(長野・初)
- 麺屋 信成(福島・初)
- とんちき麺(長野・初)
- 荒川らーめん魂 あしら(新潟・初)
- なんでんかんでん(東京・初)
- 俺たちのラーメン ちょび吉×新潟拉麺協同組合(新潟・初)
- 麺屋 豚道場(富山・初)
- 麺や ふくろう(千葉・初)
- らぁ麺しろがね(長野・初)
- はかたんめん(岡山・初)
- 中華蕎麦こばや(福島・初)
- 煮干し中華そば山形屋(東京・初)
- ゴールデンタイガー(埼玉・初)
- 中華そば六感堂(東京・初)
- 麺や鳥の鶏次(大阪)
- 王者-23(徳島)
- 鬼そば藤谷(東京・日替わりで2種類提供)
- ラーメン大至(東京・初)
- らぁめん小池(東京・初)
- 若武者ASAKUSA(東京)
- らあめん寸八(長野・初)
- らあめん こそっと(東京・初)
- つけ麺一頂(千葉・初)
- 麺屋シロサキ(沖縄)
- 煌林(山形・初)
- ど・みそ(東京)
- 海老丸らーめん(東京・初・日替わりで2種類提供)
- ハイパーファットン(神奈川・初)
- 大重食堂(福岡・初)
- 麺屋獅子丸(愛知・初)
- ストライク軒 二ノ丸温泉店(和歌山)
- ニセコラーメン風花(北海道・初)
- 創作麺処 スタ☆アト(神奈川・初)
- つけ麺道 癒庵(山形・日替わりで2種類提供)
- 銀座魄瑛(東京・初)
- 八咫烏(東京・初)
- 手打焔(栃木)
- 麺屋桐龍(埼玉)
- 塩らーめん千茶屋(群馬・初)
- 自家製中華そば麺の虜 牛の虜(山梨)
- 特麺コツ一丁ラーメン(東京・初)
- 六厘者(東京・コラボ・初)
- らーめん天天有(鹿児島・初)
- ハルピン(長野・初)
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2019年10月3日(木)~11月4日(月) |
開催時間 | 11:00~21:00 |
会場 | 新宿歌舞伎町 大久保公園特設会場 |