長命寺と道明寺ってどう違うの?→大丸で食べ比べできるよー!

2019-02-20

投稿:ススミカマガジン編集部

スポンサーリンク

長命寺と道明寺

春の和菓子といえば「桜餅」ですが、関東と関西では違いがあるのご存知でしたか?桜餅には、小麦粉を使った生地の関東風の長命寺と、蒸したもち米を練った関西風の道明寺の2種類があります。どちらも餡が包まれ、塩漬けの桜の葉が巻いてあり、きれいな色合いは季節の手土産にも大変おすすめです。null

食べ比べてみたい人も納得!15種類もの桜もちが登場

大丸東京店ほっぺタウンでは「大丸東京店 春の和菓子桜餅特集」として、約15種類の桜もちが登場!期間は2月26日(火)から3月15日(金)までで、場所は1階・地階の「ほっぺタウン」にて。
スポンサーリンク

長命寺(関東風)

まず先行で紹介するのは関東風の長命寺。小麦を薄く伸ばした生地が美味しい。

〈塩瀬総本家〉桜餅(1個)324円/1階

昨年最も売れた桜餅はこれ!小麦を薄く延ばして焼いたモチモチの生地に口溶けのよい滑らかなこし餡を包みました。薄く柔らかい塩漬けの桜葉で巻いています。

〈ずんだ茶寮〉さくら餅(ずんだ・大納言小豆)(各1個)各290円/1階 【3月3日まで】

特製ずんだ餡と大納言小豆のつぶ餡の2種類。

〈舟和〉桜餅(1個)151円/1階【3月1日~3日】

もちもちとした生地に上品な甘さのこし餡。
blank

〈銀座あけぼの〉さくらもち(1個)248円/1階

blank
ふんわりしっとり食感。白玉粉たっぷりの生地で北海道産小豆のなめらかなこし餡をふっくらふくさ包みにしました。

〈とらや〉桜餅410円/1階 【3月3日まで】

北海道十勝産「エリモショウズ」使用
blank

〈鎌倉五郎本店〉鎌倉ひとひら桜餅(1個)194円/1階

花びらのような薄皮にあっさり上品なこしあん
blank

道明寺(関西風)

後攻で紹介するのは関西風の道明寺。蒸したもち米のツブツブがこれまた美味しい!

〈叶匠寿庵〉桜もち3個入648円/1階

blank
なめらかで口どけの良いこし餡をつぶつぶ食感の道明寺で包みました。桜葉の香りが広がる上品な桜餅。

〈鶴屋吉信〉桜餅(1個)324円/1階

もっちりとした食感の生地となめらかで口当たり滑らか、上品な甘さのこしあん。
blank

〈赤坂青野〉道明寺桜もち(1個)270円/地階

blank
もっちりと粘りが特長の道明寺。大島桜の葉で滑らかなこし餡を包みました。

Amazon