2023年「相模原市民桜まつり」は中止に?→4年の1度の「若葉まつり」として5月開催の理由とは

取材予定を確認していてあれれ、となったのでメモがてらエントリ。コロナ禍を経て、2023年は多数のイベントが復活するなか、相模原市の「相模原市民桜まつり」も今年は盛況に…と思いきや、今年は桜シーズンにお祭りは開催されません。代わりに今年は「相模原市民若葉まつり」という名称で5月に開催されるということです。
関連動画
昨年の市役所さくら通りのライトアップの様子。2022年の第49回相模原市民桜まつりは、コロナ禍の影響で中止となりましたが、市役所さくら通りのライトアップが開催されました。
「桜まつり」は実は「お花見の祭り」ではない?
相模原市民桜まつりは、昭和49年(1974)から開催しているお祭り。市によると「相模原のふるさとづくり」をテーマとし、「72万人のふるさとづくり」「人・もの・自然、すべての共生を求めて」がコンセプトということです。桜の鑑賞(だけ)をテーマにしたものではないのですね。
「若葉まつり」が4年に1度の理由とは
2023年は「桜まつり」の代わりに「相模原市民若葉まつり」が開催となります。理由は、お祭りのメインエリアが相模原市役所さくら通りであるため。今年のように、4年に1度の統一地方選挙が行われる年は「桜まつり」が5月開催となり、名称も「相模原市民若葉まつり」となります。
コロナ禍の影響で、現地開催が3年見送られてきた「相模原市民桜まつり」。昨年(2022年)の第49回は、市役所さくら通りのライトアップのみが開催されました。2023年は「若葉まつり」として開催されますが、桜の時期のお祭りは2025年の春を待つこととなります。
相模原のそのほかの桜イベント
相模原市民桜まつり(2023年は若葉まつり)以外にも下記のようなイベントが開催されます。詳細は相模原市観光協会のサイトをご確認を。
- 新磯桜まつりさくらまつり:2023年3月26日(日)、※ライトアップ3/18~4/7
- 在日米陸軍キャンプ座間桜まつり:2023年3月25日(土)
- 津久井湖さくらまつり(水の苑地):2023年3月25日(土)
- 津久井湖さくらまつり(花の苑地):2023年3月25日(土)&26日(日)
- 大沢さくらまつり:2023年4月2日(日)
リソース
- 編集部しらべ、動画は編集部撮影
- 相模原市の「相模原市民桜まつり・市民若葉まつり」のページ:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/1026674/1026704/1026705/1013451.html
- 相模原観光協会:https://www.e-sagamihara.com/season/